プチ・セミナー 2.26


●  Peatix フォロワー 358名 3月21日 時点  event主催数 seminar・program 217回実施 




こちらは終了いたしました。


募集スタート 開催日 2月27日木曜日 ONEの観るラジオ 

ゲスト 鳥居さん カットサロンの個人サロン経営 美容師  多発性硬化症 




組織で働き、その後、カット専門の個人サロンを開業  組織での治療と仕事の両立から、自営、店舗のオーナーとして、治療をしながら、働く、鳥居さん、 キャリア、そして、治療をしながら、独立の道を選択、それから約2年、鳥居さんに組織での両立、自営での工夫、そして今、これからのこと、あれこれうかがいます。


ONE主催、 観るラジオ 2月27日木曜日 

20時~21時 *19時50分より、お入りいただくことができます。 

以下は、観るラジオ、のURLとなります。

 https://us02web.zoom.us/j/86979798644?pwd=UV0dbSH8q6LwgkqsjF8f5fOF13hxcY.1 

 ミーティング ID: 869 7979 8644 パスコード: 580117 



3月の観るラジオは…お二人、お一人目の方は、

・3月21日金曜日 20時から21時 「観るラジオ」Aさん (神経難病)の方をおむかえし、観るラジオ、おとどけします。医師にもご報告いただいたとのこと、今回は、どのようなお話になるでしょうか、その方により、話のテーマは異なり、出演くださる方の関心、気になるテーマなども、ここでは取り入れらさせていただいております。 むしろ、その方の人生、体験、経験、そして、取り上げたいことも大切にできればと、ONEは考えています。






予告 3月14日金曜日 の観るラジオ 20時~21時  ゲスト 花さん 

「伝える ことと、と伝わること‥」

全身性エリテマトーデス 膠原病 &  

詳細は順次こちらのサイトより、お知らせをさせていただきます。





お気軽にご参加いただければと思いまsslす。







予告…2025年2月~


予告 2025年2月 観るラジオ (内容は微修正がある場合があります。)

観るラジオ では、2025年は、ゲストをおむかえし、(支援者・当事者・専門家・研究者・事業者等)その方の関心のある内容こちらがうかがいたい内容皆さんが知りたい、聞きたい内容など、t取り上げながら、おおくりします。(エントリーの際に、質問なども承ります。*ゲストの方のご判断により、お応えできないこともございますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします)

ゲストの方の疾患についても、エントリーページでは、特集をくみ、ご紹介をしてまいります

多様な方々をおむかえし、お互いに知る機会にもなればと思います。

既に2月いっぱいまで、ゲストの方は内定しております。

2025年はホワイトレポートなども制作し、提供をさせていただく予定で準備を進めております。

みなさんと共に、社会に必要なものをつくる(想像する)

どうぞよろしくお願いいたします。















みるラジオ ONE『「その時、どうしたらいいのでしょうか‥暮らし、‘働く‘ 虐待から自身(身)を守るために‥」  12/6 金  20:30 pm-21:00pm 




観るラジオ 『難病と病と障害と 疾患、病と歴史から難病を考える 9/6fri 21 :00 pm-21:45pm 視聴参加タイプのプチセミナー






















こちらのプチセミナーは、自己紹介などはない、視聴、あるいは聴いていただける環境があれば、お聞きいただける配信になります。
*お申込みいただく必要がございますが、お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。





なぜプチプチプログラム、セミナー?
セミナーや講演会
お話をさせていただく機会をいただきます。


時間という枠があるなか、その時のneedsに合わせながら、膨大な中身から、切り出し、必要に添いお話をさせていただきます。
それらの機会はとても重要な機会と感じています。
中身については、ひとつひとつ、さらに細かなお話があり、そうした説明までいれていますと、全体の様子をご理解いただく話まで至らないため、まずは、全体のお話、そして必要な情報を含める..それで枠内はなかなかいっぱいになり、各論と申しますか、各部のお話の深掘りまではなかなか難しいのが実際になります。それでも、今の段階での就労に関するサービスや支援、ケース、統計や課題や改善、などなどを知っていただくことの重要性をひしひしと感じる昨今です。








1つのパートを深掘り説明できたら..
また、まだ発表されてはいないのですが、実際の現場では、ひとつのツールや考え方のパターンとして、有効な結果がでやすい考え方、そうしたものにたどりつくことがあります。そんな内容を'興味関心がある方々'と共有させていただく機会や場とは?また、実際の話や体験を共有するスポットタイムとは?








不定期に定期に、あるテーマでマスにライブ配信、視聴される方々は、顔出しや自己紹介などもされる必要がなく、関心があるテーマを自由に視聴いただく形態
テーマによってはチャット機能からの質問を承る、などもためしてみます。
簡単なエントリーは今回のやり方では必要ですが、これまで200回ほど実施させていただきましたプチプログラムのやり方を少々アレンジし、30分ほどのプチプチセミナーをこの夏まずは試行させていただくこととさせていただきました。
お気軽ご視聴いただければと思います。












▶ こちらは終了したプチ・セミナーになります。

 Peatix フォロワー 351名   event主催数 seminar・program 199回開催  10月1日現在

















『地域障害者職業センターってどんなサービスが受けられますか?』
2022.9.18.
『統計・アンケート・様々解説・・』
2022.8.27.

『難病患者の就労支援の現状』
2022.8.6.



●7月30日土曜日 21時~21時30分(30分)  『就労マウンテンのお話』視聴のみ live配信

 ~ブランクがあるとき、どのように就職活動の目標を考えたらいいのでしょうか?

応募をしてもなかなか採用に至らないとき、もしかしたら、応募の設定を一工夫されることで、次のステージに進める場合あります。今回は、30分、就労マウンテンというONEが考えた図をご覧いただきながら、キャリアチェンジ、あるいは、ブランクが一定期間ある状態の方が、就職されるうえで、ちょっと重要な視点について、お話をさせていただきます。


プチプチプログラム『就労マウンテン ~ブランクがあるとき、どのように就職活動の目標を考えたらいいのでしょうか?』7/30 SAT 21:00pm-21:30pm (30分)



第二回 プチプチプログラム『難病患者の就労支援の現状』~相談窓口、支援・サービスの側面から~8/6 SAT 21:00pm-21:30pm (30分)





『就労マウンテン ~ブランクがあるとき、どのように就職活動の目標を考えたらいいのでしょうか?』7/30 SAT 21:00pm-21:30pm (30分)



●こちらはご相談・ご依頼フォームとなります。プチセミナー、プチプログラムのお申し込みは、それぞれのお申込みページより、お願いいたします。




ONE

●就労支援ネットワークONE  難病・難治性な疾患・慢性疾患 患者、障害がある方…治療をしながら生きる人、の暮らしを考え、働きやすい環境の整備に具体的に取り組みます。情報共有(セミナー・研修など)により理解醸成の取組・個別相談・多職種、地域、自治体等との連携・メディア等発信などに取り組んでいます。 ●ONE ASSOCIATE 地域社会との協働、新しい公共域での取り組み、社会課題に取り組みます

0コメント

  • 1000 / 1000